
婚約指輪を自分で選ぶことって、あり?なし?
婚約指輪は、男性が買って女性に贈るもの。でも、せっかく婚約指輪を贈ってもらっても、自分の好みと違ったデザインだったりすると、少し残念な気持ちも残ります。「一生に一度の大切な指輪だから自分で選びたい」と思う女性、または「二人で相談しながら選びたい」と思う女性も、きっと少なくないはず。ここでは、婚約指輪を女性が自分で選ぶ件について、アンケートデータや口コミも紹介しつつ考察します。
実質的には女性が自分で選ぶほうが多い?
ある大手ブライダル情報会社は、婚約指輪に関連し、女性に対して次のようなアンケートを取りました。アンケート結果の数字もあわせて確認してみてください。
Q1:「婚約指輪をサプライズでもらいましたか?」
- サプライズでもらった…33.8%
- サプライズではなかった…66.2%
サプライズで婚約指輪をもらった女性は、全体の1/3。男性が女性の前で膝間づきジュエリーボックスをパカッ、という時代は、もはや過去の話になってしまったのでしょうか?
Q2:「婚約指輪を選んだ人は誰ですか?」
- 彼…38.1%
- 二人で…36.6%
- 私…27.9%
サプライズであろうとなかろうと、婚約指輪を選んだ人は男性である場合が多いようです。多いとは言っても、「二人で」の比率と僅差。そもそも「二人で」と答えたカップルの場合、男性は彼女の好みに合わせてしまう可能性が高いので、実質的には女性が選ぶということになるでしょう。
Q3:「結婚指輪は誰が選ぶべきだと良いと思いますか?」
- 二人で…50.4%
- 彼…34.1%
- どちらでも良い…14.3%
「二人で」と答えた女性が過半数を超えています。ただし上記の通り、「二人で」婚約指輪を選ぶということは、実質、女性が自分で選ぶということです。
既婚女性たちからの口コミをチェック
上記Q2に絡み、「彼が選んだ」と応えた女性、「私が選んだ」と応えた女性、「二人で選んだ」と応えた女性、それぞれ当時の状況や心境を口コミから見てみましょう。
「彼が選んだ」と応えた女性からの口コミ
「ダイヤモンドが大きくてビックリしました。自分で選んだリ一緒に選んだりしていたら、遠慮して小さなダイヤの指輪にしていたと思います」(20代前半)
「事前に、彼が何度も私に指輪の好みを聞いてきたので、だいたい予想はできていました(笑)。好みを詳細に伝えておいたおかげで、理想通りの指輪をもらうことができました」(30代前半)
「私の好みが分からないとの理由で、以前に買ってもらった指輪と同じようなデザインのものを買ってきました。なんだかちょっと残念…」(20代後半)
「私が選んだ」と応えた女性からの口コミ
「好みが全然分からないから自分で選んで、とストレートに言われました。前から欲しかった指輪を買ってもらえて大満足です」(20代後半)
「彼には全く美的センスがありません。私がデザイン科卒業だったこともあり、両者合意のもとで私が選ぶことになりました」(30代前半)
「彼から予算を伝えられ『その予算内で好きな指輪を選んできて』と言われました。理想の指輪を買えたのは嬉しいのですが、全然感動しませんでした」(20代後半)
「二人で選んだ」と応えた女性からの口コミ
「一生の大事な指輪だから二人で一緒に選ぼう、と彼が言ってくれました。サプライズでも良かったのですが、彼のそんな気持ちがすごく嬉しかったです」(20代前半)
「彼がサプライズを考えていたようですが、どうしても指輪を決められなかったらしく、最後は諦めて『一緒に行こう』と言ってきました」(30代前半)
「正直、昔ながらのサプライズプロポーズを期待していました。二人で買いに行こうと彼に言われ、残念な気持ちになりました」(20代前半)
誰が選んでも指輪に込められる彼の気持ちは同じ
口コミを見る限り、婚約指輪を誰が選ぼうが、それぞれにメリット・デメリットがあるようです。
「彼が選んだ」という女性の中には、「サプライズが嬉しかった」という喜びの声が多く見られる一方で、「好みとは少し違った」という残念な声も多く見られました。
「私が選んだ」「二人で選んだ」という女性の中には、「理想の指輪を手に入れることができた」と満足の声も見られましたが、「サプライズの感動を味わいたかった」という声も見られます。
婚約指輪を誰が選ぶか、という問いに正解はありません。しかしながら、婚約指輪を誰が選ぶかを決めるのは、彼です。
彼がサプライズで婚約指輪を選んでくれたならば、女性はしっかりとその気持ちを受け止めることが大事。「もう少しカッコいい指輪が良かったな…」などと思ってはいけません(笑)。
逆に、彼が「自分で選んできて」「二人で選ぼう」と言ったら、女性は自分好みの婚約指輪を選ぶことができることを、素直に喜びましょう。「それじゃ感動がないよ…」などと思うべきではありません(笑)。 彼が選ぶ婚約指輪であれ、自分が選ぶ婚約指輪であれ、彼がその指輪に込める思いは同じなのです。
エクセルコ ダイヤモンド
輝きへのこだわりから、かの「ラウンドブリリアントカット」を発明
画像引用元:エクセルコ ダイヤモンド公式HP
(https://www.exelco.com/bridal_jewelry/engagering/excelsior_fine.php)
婚約指輪の平均価格約200,000円
ハリーウィンストン
既成概念を破る大胆なダイヤモンドでジュエリー界に数々の衝撃
画像引用元:ハリーウィンストン公式HP
(http://www.harrywinston.com/ja/ラウンド・サイドペアシェイプ・リング)
婚約指輪の平均価格約3,000,000円
ローズボックスでプロポーズ
指輪のサイズに悩まない新しいプロポーズの形
画像引用元:エクセルコ ダイヤモンド公式HP
(https://www.exelco.com/bridal_item/rose_box.php)
STEP1:ご購入いただいたダイヤモンドをセットしてプロポーズ
STEP2:後日ご来店頂き、リング選び
STEP3:エンゲージリングが出来上がり後、エンゲージリングケースとしてお使いいただけます。
カルティエ
比類なきプラチナアームの完成度を誇るハイブランド
画像引用元:カルティエ公式HP
(https://www.cartier.jp/ja/商品カテゴリー/婚約&結婚指輪/婚約指輪/バレリーナ/n4197600-バレリーナ-ソリテール.html)
婚約指輪の平均価格約750,000円
銀座ダイヤモンドシライシ
世界最高品質のダイヤモンドとシンプルなデザイン性が特徴
画像引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式HP
(https://www.diamond-shiraishi.jp/engagering/be-there-for-u.html)
婚約指輪の平均価格約180,000円
ティファニー
世界中の女性が憧れるブライダルリングの定番ブランド
画像引用元:ティファニー公式HP
(https://www.tiffany.co.jp/engagement/rings/tiffany-harmony)
婚約指輪の平均価格約600,000円
スマイルプロポーズリング
可変式の指輪を使った新しいプロポーズ
画像引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式HP
(https://www.diamond-shiraishi.jp/propose_item/smile-propose-ring.html)
STEP1:ご購入いただいたダイヤモンドをスマイルプロポーズリングにセットしてプロポーズ
STEP2:後日ご来店頂き、婚約指輪枠のデザインを選びます。
STEP3:エンゲージリングが出来上がり後、エンゲージリングケースとしてお使いいただけます。