公開日: |更新日:
※近年の世界情勢による影響について
コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)

購入前に知っておきたい!婚約指輪の試着のポイントと注意点
大切なふたりの証だからこそ、婚約指輪はじっくりと選んで決めたいもの。やはり、見るだけでなく、実際に試着することが購入の決め手となることも少なくありません。 せっかく試着をするのであれば、自分に合った婚約指輪かどうかしっかり吟味することが大切です。それでは、婚約指輪の試着において、購入のポイントになるのはどういった点なのでしょうか。婚約指輪選びのポイントを、注意点を合わせて、購入前に確認していきましょう。
結婚指輪試着のポイント
婚約指輪を選ぶときに、まず注目したいのが、デザインと着け心地です。
1.指輪のデザインがマッチしているか
婚約指輪を選ぶ際は、まずどのデザインが良いかで決めることも少なくないかと思います。しかし、実際に見るのと、実際に着けてみるのとでは異なるもの。おしゃれなデザインだと思っても、着けてみるとしっくりこないことも少なくありません。試着の際は、デザインが自分の指にちゃんと合っているか、イメージとは違わないか確認することが大切です。
また、同じようなデザインであっても、微妙に違ったりするので、迷ったら複数試着してみることをおすすめします。
2.着け心地は良いか
これからの長いつきあいを考えると、婚約指輪は、付け心地も試着のポイント。長く使うものだからこそ、普段はめていても違和感を覚えない、良い着け心地であることが大切です。また、指輪をはめたときの感覚だけでなく、指輪の装飾についても確認しておくと安心です。たとえば、指輪に施された装飾や宝石が大きかったり、凹凸があったりすると服に引っ掛けてしまったりしてしまうこともあります。普段身につけるにあたって、違和感がないかチェックすることも大切です。
試着のときに注意したい点
婚約指輪試着時は、特にサイズ感には注意したいもの。試着時にぴったりだと感じても、購入後着けてみると若干サイズが合わないというケースもあります。
1.指のむくみと指輪のサイズのこと
指輪を試着するときに注意したいのが、指のむくみです。指は時間や季節によってむくみ具合が変わるため、試着のときにぴったりであっても、後々ゆるく感じたり、またはきつく感じたりしてしまうこともあります。指がむくみやすくなる季節は夏などの暑くなる季節にかけて、むくみやすくなる時間帯は夕方にかけて。むくみやすい時期や時間の試着には少しきつめのものを、反対にむくみがとれている朝方や寒い季節は少しゆるめのものを選ぶと良いです。
2.サイズは少しきつめが吉?
試着の際は、もちろんむくみによるサイズも考慮する必要がありますが、一般的には婚約指輪は自分の指にあわせてぴったりなものをと考えてはいないでしょうか。もしくは、妊娠出産など将来の体型の変化を考えて大きめサイズにするケースもあるでしょう。しかし、実際に指輪をはめてみると、ぴったりだとは感じても、ちょっとしたことで抜けそうになってしまうこともあります。着け心地が気にならない程度に選ぶことも大切ですが、ぴったりよりも少しきつめのサイズにしておくと良いです。
3.指輪によってサイズ感が少し違うこともある
指輪のサイズは、9号や11号などのように表記されています。このような表記は、指周りの太さを基準に作られているため、あらかじめ号数を測っておけば、指輪選びの参考にすることができます。しかし、号数だけが指輪のサイズの全てではありません。指輪のデザインによっては、確かに自分に合った号数なのに、なぜかしっくりこないということもあります。デザインによって、若干の差が生まれてしまうためです。号数を過信せずに、自分に合った婚約指輪を選ぶためにも、まずは試着することが大切です。
結婚指輪の試着に便利なサービス
指輪の試着というと、店舗での試着をイメージするかもしれませんが、店舗での試着だけが、指輪の試着場所となる訳ではありません。サービスを利用することによって、より気軽に婚約指輪の試着をすることができます。
1.指輪をはめたときの感じが分かるアプリ
婚約指輪選びがより身近に感じられるのが、アプリを使って試着ができるというサービス。もちろん実際に試着する訳ではないので、指輪を着けたときの感覚までは分かりませんが、デザインが自分に合っているかを確かめることができます。店頭で試着をしてみたものの、遠慮して試着してみたい指輪を全て試すことができなかったというケースも決して少なくはないはず。アプリであれば、気軽に試着を楽しむことができます。
2.試着のために指輪をレンタルできるサービス
大切な婚約指輪だからこそ、その場ですぐに購入の決断ができないという場合もあるでしょう。なかなか婚約指輪が決まらないという方は、試着として指輪を一定期間レンタルできるサービスを利用してみるのもおすすめです。指輪のデザインはもちろん、日常生活において指輪を着けることで違和感はないか、自分の服に合わせやすいかなど、レンタル期間中はじっくり購入を考えることができます。
3.ネットからでもできる試着サービス
店頭になかなか足を運ぶことができないという場合は、ネットで試着を申し込んで、宅配で届いた試着用の指輪を試してみるというサービスもおすすめです。ふたりで店舗に足を運ぼうと思っていても、仕事の関係などでパートナーとの折り合いがなかなかつかないというケースも少なくありません。ネット完結型のサービスを使えば、いつでも自由な時間に指輪の試着をすることができます。
エクセルコ ダイヤモンド
輝きへのこだわりから、かの「ラウンドブリリアントカット」を発明
画像引用元:エクセルコ ダイヤモンド公式HP
(https://www.exelco.com/bridal_jewelry/engagering/excelsior_fine.php)
婚約指輪の平均価格約200,000円
ハリーウィンストン
既成概念を破る大胆なダイヤモンドでジュエリー界に数々の衝撃
画像引用元:ハリーウィンストン公式HP
(http://www.harrywinston.com/ja/ラウンド・サイドペアシェイプ・リング)
婚約指輪の平均価格約3,000,000円
ローズボックスでプロポーズ
指輪のサイズに悩まない新しいプロポーズの形
画像引用元:エクセルコ ダイヤモンド公式HP
(https://www.exelco.com/bridal_item/rose_box.php)
STEP1:ご購入いただいたダイヤモンドをセットしてプロポーズ
STEP2:後日ご来店頂き、リング選び
STEP3:エンゲージリングが出来上がり後、エンゲージリングケースとしてお使いいただけます。
カルティエ
比類なきプラチナアームの完成度を誇るハイブランド
画像引用元:カルティエ公式HP
(https://www.cartier.jp/ja/商品カテゴリー/婚約&結婚指輪/婚約指輪/バレリーナ/n4197600-バレリーナ-ソリテール.html)
婚約指輪の平均価格約750,000円
銀座ダイヤモンドシライシ
世界最高品質のダイヤモンドとシンプルなデザイン性が特徴
画像引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式HP
(https://www.diamond-shiraishi.jp/engagering/be-there-for-u.html)
婚約指輪の平均価格約180,000円
ティファニー
世界中の女性が憧れるブライダルリングの定番ブランド
画像引用元:ティファニー公式HP
(https://www.tiffany.co.jp/engagement/rings/tiffany-harmony)
婚約指輪の平均価格約600,000円
スマイルプロポーズリング
可変式の指輪を使った新しいプロポーズ
画像引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式HP
(https://www.diamond-shiraishi.jp/propose_item/smile-propose-ring.html)
STEP1:ご購入いただいたダイヤモンドをスマイルプロポーズリングにセットしてプロポーズ
STEP2:後日ご来店頂き、婚約指輪枠のデザインを選びます。
STEP3:エンゲージリングが出来上がり後、エンゲージリングケースとしてお使いいただけます。