保存版・婚約指輪ショップめぐり完全ガイド

Site map
婚約指輪下見ルートMAPガイド・TOP » 婚約指輪に関する知っておきたい基礎知識 » 日本とは違う!海外の婚約指輪事情とは?

公開日: |更新日:

※近年の世界情勢による影響について

コロナウィルス感染症や、昨今のウクライナ情勢に伴う物流コストの高騰・物価上昇により、各ブランドの指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。(2022年4月)

日本とは違う!海外の婚約指輪事情とは?

海外発の婚約指輪に結婚指輪の風習。実は日本で本格的に広まりを見せたのは、戦後のことで、歴史はそれほど古くありません。しかし、日本に根付いてから、日本にあった発展を遂げてきたこともあってか、日本の指輪事情は海外とは少し異なっています。最近は国際結婚も珍しくなくなってきました。そこで、指輪事情の差で困ってしまう前に、あらかじめ海外と日本の婚約指輪の違いを知っておきましょう。

そもそも婚約指輪とは?

婚約指輪は、一般的に男性が女性に贈るもので、プロポーズのときを機に贈ることが多い一種の贈り物です。今では日本社会に溶け込んでいる婚約指輪ですが、世界的に見ると歴史は古く、古代ギリシャがはじまりだと言います。日本には、明治時代に伝わりましたが、当時はまだまだ高級なもので、一般的にはあまり広まりませんでした。一般社会にも広まるようになったのは、戦後、日本の経済が高度経済成長期に突入するようになってから。生活水準が上がるにつれて、一般社会でも婚約指輪が広まっていきました。

なお、婚約指輪と結婚指輪はどちらも海外発のものですが、意味合いが異なります。あくまでも婚約指輪は女性に愛を誓うために結婚前に男性が女性に贈るもの、結婚指輪は結婚という契りのためにお互い交わすものです。また、結婚指輪よりも婚約指輪の方が、一般的にはややゴージャスで、日常的には付けず、お祝いや大事な日にだけ付けるという方が日本では多いようです。

婚約指輪をはめる場所

日本では、結婚指輪は左の薬指に付けるのが一般的です。結婚指輪が左の薬指であれば、婚約指輪は一体どこに付けるのかという疑問を抱く方も少なくないのではないでしょうか。実は、婚約指輪に至っては、特段ここに付けないといけない!というルールはありません。ただ、一般的には、結婚指輪同様に、左手の薬指に婚約指輪をはめるケースが多いようです。

ちなみに、なぜ左手の薬指に指輪を付けるようになったのかを紐解くと、はるか昔、古代ギリシャにまでさかのぼります。当時、左手には服従の意味合いがあり、左の薬指は特別で神聖なものとされていました。後に、ふたりの愛の絆を確かめるものとなり、日本では結婚指輪も婚約指輪も左手に付けることが一般的に浸透したのです。結婚指輪も婚約指輪もつけられるセットリングもあるので、ライフスタイルに合わせて検討してみても良いかもしれません。

婚約指輪の意味は国によって違う

結婚指輪は日常的に付けている方が多いかもしれませんが、婚約指輪に至っては、日本国内で付けているという方はどれくらいになるでしょうか。実際のところ、国内だけを見ると「婚約指輪も日常的に付けている」という方は少数派です。それどころか、結婚指輪だけで婚約指輪はなかったという意見もあります。結婚式を挙げないカップルや家族だけで結婚の報告を済ませるカップルも増えてきたという生活スタイルの変化も、根底にあるのかもしれませんね。婚約指輪を持っているけど、日常的に付けることがないという方のなかは、指輪の紛失などを心配して付けていないケースもあるそうです。

一方、欧米、特にアメリカでは、結婚指輪も婚約指輪も両方、日常的に付けるのが一般的なようです。むしろ付けていない方が不思議なくらいで、日本との文化の違いが垣間見えます。

婚約指輪の大きさも国によって違う

日本の婚約指輪は、やや小粒なダイヤモンド、結婚指輪に至っては、シンプルなシルバーやプラチナが主流です。だいたいは、やや控えめの落ち着いたデザインといった感じです。

しかし、欧米諸国では婚約指輪はより優雅で自由度の高いことが多いようです。まず、ヨーロッパは、ダイヤモンドなど決まったスタイルがなく、ルビーやサファイヤなど色鮮やかな宝石を婚約指輪にしているケースも多く見られます。どちらかと言うと、見た目よりも、経済事情などを踏まえて、お互いに納得のいくものを購入するというスタイルです。

一方アメリカは、大きいものほど良いというスタイル。日本では、指輪の装飾品が大きいと派手になってしまうため、場合によっては非難されることもありますが、アメリカでは全く反対のようです。ダイヤモンドのカラットこそが愛の証だとでも言うように、大きい指輪が人気です。

国別の平均的な婚約指輪の相場

婚約指輪の相場は少し高いのではないかと考える方もいるかもしれませんね。実際のところ、どのくらいが平均なのでしょうか。まず日本ですが、婚約指輪の相場は結婚指輪よりも高めでだいたい30~40万円くらいだそう。給料の1か月分くらいといったところでしょうか。

一方アメリカの平均は約3,000~5,000ドル。1ドル100円だとすると、30~50万円が平均です。カラットが大きい方が喜ばれるだけあってか、相場はやや高めです。

次に、同じ英語圏のイギリス。イギリスの場合は、ふところ事情もあり、給料の1か月分よりも少なめが婚約指輪の平均総額です。婚約指輪は用意しないカップルも少なくないのだとか。ヨーロッパ圏は、より現実的なカップルが多いようですね。

閲覧数の多い婚約指輪ブランド

エクセルコ ダイヤモンド

輝きへのこだわりから、かの「ラウンドブリリアントカット」を発明

画像引用元:エクセルコ ダイヤモンド公式HP
(https://www.exelco.com/bridal_jewelry/engagering/excelsior_fine.php)

婚約指輪の平均価格約200,000円

ハリーウィンストン

既成概念を破る大胆なダイヤモンドでジュエリー界に数々の衝撃

画像引用元:ハリーウィンストン公式HP
(http://www.harrywinston.com/ja/ラウンド・サイドペアシェイプ・リング)

婚約指輪の平均価格約3,000,000円

ローズボックスでプロポーズ

指輪のサイズに悩まない新しいプロポーズの形

画像引用元:エクセルコ ダイヤモンド公式HP
(https://www.exelco.com/bridal_item/rose_box.php)

STEP1:ご購入いただいたダイヤモンドをセットしてプロポーズ
STEP2:後日ご来店頂き、リング選び
STEP3:エンゲージリングが出来上がり後、エンゲージリングケースとしてお使いいただけます。

カルティエ

比類なきプラチナアームの完成度を誇るハイブランド

画像引用元:カルティエ公式HP
(https://www.cartier.jp/ja/商品カテゴリー/婚約&結婚指輪/婚約指輪/バレリーナ/n4197600-バレリーナ-ソリテール.html)

婚約指輪の平均価格約750,000円

銀座ダイヤモンドシライシ

世界最高品質のダイヤモンドとシンプルなデザイン性が特徴

画像引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式HP
(https://www.diamond-shiraishi.jp/engagering/be-there-for-u.html)

婚約指輪の平均価格約180,000円

ティファニー

世界中の女性が憧れるブライダルリングの定番ブランド

画像引用元:ティファニー公式HP
(https://www.tiffany.co.jp/engagement/rings/tiffany-harmony)

婚約指輪の平均価格約600,000円

スマイルプロポーズリング

可変式の指輪を使った新しいプロポーズ

画像引用元:銀座ダイヤモンドシライシ公式HP
(https://www.diamond-shiraishi.jp/propose_item/smile-propose-ring.html)

STEP1:ご購入いただいたダイヤモンドをスマイルプロポーズリングにセットしてプロポーズ
STEP2:後日ご来店頂き、婚約指輪枠のデザインを選びます。
STEP3:エンゲージリングが出来上がり後、エンゲージリングケースとしてお使いいただけます。